埼玉県にある巨大ホームセンター「ホームプラザナフコ鷲宮店」を舞台に、芸人たちが繰り広げる爆笑コントの数々!
番組内では、自転車に乗って店内を疾走する女性芸人や、シャワーヘッドを使って熱唱するパフォーマンス、突如現れる受験生の集団など、「有吉の壁」ならではの笑いの連続です。
「有吉の壁」のホームセンター編では、日常的な買い物空間が、笑いの空間に!
この記事では、番組で使用された実際のホームセンターの詳細や、面白ネタをご紹介します。「有吉の壁」ファンの方も、初めて番組を知る方も必見の内容となっています。
埼玉巨大ホームセンターは「ホームプラザナフコ鷲宮店」
「有吉の壁」ロケ地として使用された巨大ホームセンターは埼玉県久喜市にある「ホームプラザナフコ鷲宮店」です。
営業時間は朝9時から夜8時までとなっており、日常生活に必要な色々な商品を取り揃えた総合型店舗として地域の人に親しまれています。
住まいや暮らしに関する多彩な提案を行うホームセンターとして、日曜大工用品から園芸用品、自動車関連商品、生活雑貨まで幅広い商品ラインナップが特徴です。
最新の店舗情報はInstagramやLINE公式アカウント、noteブログなどのSNSで随時発信されていますので、訪問前にチェックしておくといいかもしれませんね!

番組内で芸人たちが活躍した売り場は、実際に訪れると番組の雰囲気を体感できるかもしれませんね!
有吉 弘行を笑わせるネタ一部紹介!
次に番組内で繰り広げられるネタを一部紹介します!
ホームセンター内を自転車で走る女性?!
「有吉の壁」ホームセンター編での、売り場通路を自転車で走る女性芸人の姿です。この突拍子もない行動を演じたのは、芸人の黒沢かずこさんと思われます。
自転車のかごには日用品のほうきや洗剤らしきものが入れられており、まるで本当に買い物に来た客のような装いながらも、通常ではありえない行動に出ています。
店内を悠々と走り回る黒沢さんに対して、当然のことながら店員から「お客さま、自転車から降りてください!」と注意される場面が視聴者の笑いを誘います。
シャワーヘッドを持って熱唱する人?!
「有吉の壁」ホームセンター編で爆笑を誘うのは、シャワーヘッドを持って熱唱する男性芸人の姿です。
バスルーム用品売り場で突如始まるこの即興パフォーマンス。男性芸人は手に取ったシャワーヘッドをマイクに見立て、目を閉じて気持ちよさそうに「お湯だよ、お湯だよ」と北島三郎の名曲「祭り」の替え歌を熱唱。
真剣な表情でシャワー用品を歌の題材にする姿に、周りも思わず笑います。さらに面白いのは、熱唱する芸人の横で別の芸人が「祭りですよね?」と真顔で突っ込む場面。
芸人同士の絶妙な掛け合いが、番組ならではの笑いを生み出していますね!
野生の受験生が集まる?!
「有吉の壁」ホームセンター編で、突如現れた“野生の受験生”たちのシーンです。
電気売り場に集まった4人組の若者たちは、全員が学生服(学ラン)姿で眼鏡をかけ、頭には「絶対!合格」と大きく書かれたはちまきを巻いています。さらに受験生の定番アイテムである赤本を手に持っていますが、よく見ると表紙には「有壁大学」と書かれていて、番組名をもじった架空の大学名です(笑)
電気売り場の照明コーナーに集まった彼らが「この光なら徹夜で勉強できる!」と言わんばかりに真剣に照明器具を選ぶ姿に爆笑です。
初登場!ネコニスズは山下達郎?!
「有吉の壁」ホームセンター編に初登場したネコニスズ館野忠臣の山下達郎風パフォーマンスが笑いを誘っています。
赤い服装でウクレレを片手に登場した館野さんは、キッチンリフォーム売り場という意外な場所で絶妙な山下達郎モノマネを披露。
2012年2月に結成されたタイタン所属のお笑いコンビ「ネコニスズ」のメンバーである館野さんは、2022年頃から伸ばし始めた髪型もあり、歌手の山下達郎に驚くほど似た雰囲気を醸し出しています(笑)
YouTubeでは「赤ちゃん」という芸名で人気が出た館野さん。番組初登場ながら強烈なインパクトを残していますね!
まとめ
「有吉の壁」ホームセンター編は、日常的な空間での非日常的な出来事が生み出す”笑い”を表現しているといえますね!埼玉県久喜市の「ホームプラザナフコ鷲宮店」という実在のホームセンターを舞台に、芸人たちが繰り広げる予測不能な行動。
個性あふれるパフォーマンスの数々が有吉弘行さんを爆笑させる様子は、「有吉の壁」ならではです。
一般的なホームセンターでは決して見ることのできない光景が、笑いを生み出しているといえますね!
コメント