「有吉弘行のものまねtheワールド」の出演者たちは、世界37の国と地域から160組以上がノミネートされ、その中の選ばれた12名です。国際的で日本への深い愛情を持った素晴らしいミュージシャンたちです。
この記事では、「有吉弘行のものまねtheワールド」でグランドチャンピオンとなった優勝者たちの魅力を詳しくご紹介します。
インドネシア出身の音楽家イチャ・ザハラさんとイタリア出身のマルチタレント、ダニエラ・あいこさん、のお2人は、「有吉弘行のものまねtheワールド」の優勝者として注目を集め、その後も様々なメディアで活躍し続けています。
(この記事を最初に公開した後に、2025年3月1日に放送された「有吉弘行のものまねtheワールド」では、ブラジル出身の弁護士エリーゼ・フレウリさんが優勝されました!)
イチャ・ザハラさんは、日本人の夫AvocadoさんとともにSNSで発信されていますし、ダニエラ・あいこさんもアニメが大好きでSNSで日常や活動の様子を発信されています。
番組の優勝をきっかけに知名度を上げてきたお2人の経歴、そして現在の活動状況まで、詳細にお伝えします。
「有吉弘行のものまねtheワールド」の歴代優勝者一覧
「有吉弘行のものまねtheワールド」の優勝者を一覧にまとめてみました。
「有吉弘行のものまねtheワールド」の歴代優勝者 | |
2023年9月22日放送:夏川りみ「涙そうそう」歌唱 | インドネシア出身イチャ・ザハラさん |
2024年7月27日放送:宇多田ヒカル「First Love」歌唱 | イタリア出身ダニエラ・あいこさん |
2025年3月1日放送:ZARD「マイフレンド」歌唱 | ブラジル出身さんエリーゼ・フレウリさん |
では、次からはエリーゼ・フレウリさん、イチャ・ザハラさんとダニエラ・あいこさんについて詳しくみていきましょう。
優勝者エリーゼ・フレウリのプロフィール
エリーゼ・フレウリさんは、リオデジャネイロ出身。小さい頃から勉強が得意だったとのこと。2024年に大学を卒業後、司法試験に一発合格されました!
弁護士として順風満帆かと思いきや、今は歌手になるために全力を注いでいるようです!エリーゼ・フレウリさんは、突き抜ける高音が響くクリアボイスの持ち主と言われています。
夢は、歌手×弁護士
今、世界ではシティポップといって、1970年代~1980年代い流行した都会的で洋楽志向の強い日本のポピュラー音楽が大人気との事。
日本のシティポップを聴き倒すほど大好きであるエリーゼ・フレウリさんの夢は、歌手と弁護士の両立だそうです。
優勝者イチャ・ザハラのプロフィール
イチャ・ザハラさんは「有吉弘行のものまねtheワールド」の優勝者として、抜群の歌唱力と表現力を披露されています。他にも、2022年には日本テレビ「歌唱王2022」に決勝進出しています。
2022年11月15日生まれのイチャ・ザハラさんは、YouTube、X(旧Twitter)、Instagram、TikTokなど様々なSNSで積極的に音楽活動を展開しています。
2021年4月から、日本語と社会福祉を学ぶため上智大学に留学されました。
平井堅の「瞳を閉じて」を聴いて日本の音楽が大好きになったと語っています。高校生の頃から日本語の勉強をしていたとのことです。
インドネシアの大学時代のニックネームは「歌姫」。趣味は友達とおしゃれなカフェ巡りだそうです。
国境を越えた才能の持ち主として注目を集めていて、SNS上での投稿を通じて日本のファンとの交流も大切にされています。

日本語が本当に上手ですし、綺麗な歌声と親しみやすい人柄が、人気につながっているのだと思います。
またSNSでは、日常の様子から本格的な歌唱パフォーマンスまで楽しむことができます。
インドネシア出身の音楽家・ミュージシャン
イチャ・ザハラさんは、インドネシア出身の実力派音楽家・ミュージシャンとして、日本の音楽シーンで着実に結果を残されています。
日本テレビの「歌唱王2022」では、2万1727件もの応募の中から、15名の決勝進出者の一人に選ばれました。
イチャ・ザハラさんの音楽への情熱は素晴らしいと思います。
「歌唱王2021」では最終予選で敗退し、一時期は挫折感を味わったようですが、その経験がイチャ・ザハラさんの挑戦への意欲をさらに強くしたと自身で語っています。
「人生は一度きりなので、悲しいことも辛いことも受け入れて楽しんでいきます」
という前向きな姿勢でミュージシャンとしての道を歩んでいます。



イチャ・ザハラの魅力は、透明感のある美しい歌声と確かな歌唱技術にあると思っています。
YouTube、X、Instagram、TikTokなど複数のSNSで活動するイチャ・ザハラさんは、日本の様々な曲をカバーし、その心に響く歌声で多くの人を魅了し続けています。
夫は日本人Avocadoさん
イチャ・ザハラさんは、日本人のAvocadoさんと幸せな結婚生活を送っています。
2023年10月21日にInstagramで結婚を発表し、多くのファンや友達、知人から祝福を受けました。
国際結婚の複雑な手続きに苦労しながらも、二人の絆はさらに深まったようです。
イチャ・ザハラさんは、Avocadoさんとの出会いを人生の転機だと感謝の気持ちを表現していて、「毎日が楽しく、いつも応援してくれて安心させてくれる存在」と夫への愛情を語っています。
2023年11月3日には結婚式の様子をInstagramで投稿し、「シンプルで暖かい結婚式」という夢が叶った喜びを伝えています。
日本にあるトルコのモスクを会場に選び、インドネシアの伝統衣装を着用し、インドネシア料理を振る舞いながらラテンミュージックを楽しむという結婚式となったようです。意外にも、このインドネシア文化の紹介はAvocadoさんからの提案だったと明かしています。
イチャ・ザハラさんは「ディズニープリンスとプリンセスみたい」と周囲に言われて喜んだエピソードも発信し、「日本でこんな結婚式を挙げられるなんて思っていませんでした」と感謝の気持ちを表しています。
Avocadoさんの職業などの詳細は明らかになっていませんが、結婚式の様子の投稿写真にはご両親の姿もあり、おそらくご両親も国際結婚されているように思われます。Avocadoさんはハーフの可能性があります。
Instagramには度々登場しており、二人で温かい家庭を築いていく様子が伺えます。
日本国内での活躍
イチャ・ザハラさんは、日本の芸能界やメディアで幅広く活躍している注目のアーティストです。
テレビ、ラジオ、SNSなどで素晴らしい歌唱力を披露し、多くの視聴者を魅了しています。
「有吉弘行のものまねtheワールド」での優勝や「歌唱王」での活躍など、大きなコンテストでの成功が日本での知名度向上に繋がりました。
InstagramやYouTubeでのカバー曲投稿は、イチャ・ザハラさんの透明感のある歌声の魅力を伝えています。
デジタルメディアを活用した活動にも積極的で、Vtuberとのコラボレーションにも挑戦し、「違う世界で暮らしてもこういうコラボができる時代になったのが楽しかった」と新しい可能性に挑戦しています。
イチャ・ザハラさんの才能は大手配信サービスからも認められています。
2023年4月24日からAmazonプライム・ビデオで配信された『The Voice Japan』にも出演。日本代表として参加したことで、さらなる活躍が期待されています。



インドネシア出身ながら日本の音楽シーンでゆるぎない地位を築いているイチャ・ザハラさんの今後の活動にも注目ですよね!
優勝者ダニエラ・あいこのプロフィール
ダニエラ・あいこさんは、イタリアナポリ出身のモデル、シンガーソングライター、女優です。
現在は日本を拠点に「Daniela Aiko(ダニエラあいこ)」という芸名で幅広い芸能活動をされています。年齢など詳しくはわかりませんが、3月が誕生月であるようです。
「有吉弘行のものまねtheワールド」では、宇多田ヒカルの『First Love』を歌唱。見事優勝を果たした国際派アーティストです。
番組での優勝についてダニエラ・あいこさんは「子供の頃から宇多田ヒカルの大ファンなので、こうやって優勝できたのは私にとってまるで夢のようなものです」と喜びを語っています。
宇多田ヒカルへの愛が芸能活動の原点となり、その情熱が日本での成功につながりました。
日本との関わりはアーティスト活動以前から深くあったようで、中学校の時からずっと⽇本の ⽂化に興味を持っていてイタリアのナポリ ⼤学で⽇本語を専攻して学んでいました。
卒業した後に来⽇してファッション業界で就職後、日本での芸能活動もスムーズにきているようです。
日本とイタリアの文化を橋渡しするような存在として、ダニエラ・あいこさんの今後の活躍に注目が集まっています。
イタリア出身のモデル、シンガーソングライター、女優
ダニエラ・あいこさんは、幼少期から音楽への情熱を持ち、マライアキャリーやホイットニーヒューストンのような歌姫に憧れて育ちました。
日本への移住後、本格的に音楽活動を開始し、同時にタレント活動も開始され、テレビ番組やCMに多数出演しています。
ダニエラ・あいこさんの日本での音楽キャリアは2014年9月、外国人向けカラオケ番組「のどじまん THE!ワールド」への出場から始まりました。その際「涙そうそう」を歌唱し、決勝まで進出して5位という好成績を収めています。
2016年夏頃にはMusicbankという事務所に所属し、東京都内でのライブ活動を開始。ファーストシングル「Only My Memories」をリリースして音楽シーンに本格的に参入しました。
その後、自由を求めて2017年には事務所を離れ、正社員の仕事も退職し独立。自身でプロデュースしたファーストミニアルバム「Tangled in Love」をリリースし、アーティストとして活動する決意をされました。
2019年8月には「ミス・イタリアン・エンパイア」というビューティーコンテストで決勝に進出し、モデルとしての才能も認められています。
現在は「ダニエラ・あいこ」というアーティスト名で活動中で、「あいこ」という名前は愛するアニメ「おジャ魔女どれみ」のキャラクターに由来しているそうです。
ダニエラ・あいこはアニメ好き
ダニエラ・あいこさんは熱烈なアニメファンであり、特に「おジャ魔女どれみ」の大ファンとのことです。
SNSでは「おジャ魔女どれみ 25周年おめでとう リアタイで見てから現代にかけて、ずっとずっと、一番好きなアニメ。25年経っても変わらないこの愛は、これからも死ぬ日まで、きっと続く。救ってくれて、ありがとう」と語っています。
アニメへの思いは単なる趣味を超え、ダニエラ・あいこさんの人生の方向性にまで影響を与えているようです。
「どれみちゃん、お誕生日おめでとう。いつも一人ぼっちだった昔の私を励ましてくれて、今までずっとそばにいてくれて、本当にありがとう。おジャ魔女のお陰で私は日本が好きになって、おジャ魔女の世界に少しでも近づく為に日本語を勉強して来日したの」
このSNS投稿からは、アニメが日本語学習と来日の原動力になったことが伺えます。



ダニエラ・あいこさんにとって「おジャ魔女どれみ」は単なるアニメではなく、孤独だった時期を支えてくれたものであり、今の日本での活動にも繋がる人生の重要なきっかけの1つとなったのですね!
イタリアから日本へと国境を越えたダニエラ・あいこさんのアニメへの想いは、多くのファンの共感を呼んでいます。
日本国内での活躍
ダニエラ・あいこさんは、日本で着実にキャリアを築いています。
映画「土竜の唄 FINAL」(2021年11月19日公開)に出演し、演技力も評価されています。
ダニエラ・あいこさんの知名度を大きく高めたのは「有吉弘行のものまねTHEワールド」での優勝であり、イタリア出身ながらも日本語で歌い上げたその歌唱力が視聴者に強い印象を残しました。
テレビ番組だけでなく、広告業界でも存在感を示していて、2021年にはAir Payの最新CMに出演。日本の広告業界で、国際色豊かなタレントとして活躍されています。
ダニエラ・あいこさんは、YouTubeなどでも活動されていて、美しい歌声を披露しています。
動画配信やSNSを通じて直接ファンとつながることで、テレビやCMとは異なるファン層の獲得にも成功しています。
イタリアと日本の両文化を表現するアーティストとして、ダニエラ・あいこさんの活動は今後さらに広がっていくことが期待されています。
まとめ
この記事では、「有吉弘行のものまねtheワールド」の歴代優勝者、インドネシア出身のイチャ・ザハラさんとイタリア出身のダニエラ・あいこさんについて紹介しました。
- 「有吉弘行のものまねtheワールド」での優勝を機に、イチャ・ザハラさんとダニエラ・あいこさんお2人のキャリアは広がる
- イチャ・ザハラさんは「歌唱王」や「The Voice Japan」など多くの番組で活躍
- イチャ・ザハラさんは日本人のAvocadoさんとの結婚を経て、より一層充実した活動をされている
- ダニエラ・あいこさんは子供の頃から日本のアニメに魅了され、「おジャ魔女どれみ」への愛から日本語を学び、現在は映画出演やCM活動も行うマルチタレントとして成長



「有吉弘行のものまねtheワールド」の優勝者として名を残した2人の今後の活躍から目が離せませんね!
コメント