神奈川県警本部長和田薫氏は超エリートと呼ばれる経歴の持ち主です。
しかし、その経歴と実力が現場の市民の応える力につながっているのかと問われると、疑問視されるのが現状です。
2025年5月に明るみに出た“バッグ遺体遺棄事件”では、行方不明となった女性が警察にストーカー相談をしていたにもかかわらず、対応をしなかった結果、悲劇に発展。その対応の遅れをめぐって、県警トップに対する批判が強まりました。
では、神奈川県警本部長和田薫氏とは一体どんな人物なのか?警察官僚としてのキャリアや、そして過去の行動をたどることで、表には出てこない組織のリーダー像のリアルが見えてきます。
この記事では、和田薫氏の経歴や学歴・人物に迫っていきます。
和田薫の警察キャリア
和田薫氏は大学を卒業後、警察庁に入庁した典型的なキャリア官僚です。では、どのような経歴・学歴を持っているのか調べてみました。
東大卒エリートとしてのスタート
兵庫県出身の和田薫氏は東京大学法学部を卒業後、1992年警察庁に入庁しました。いわゆる国家公務員総合職としてのスタートで、警察業界の中ではエリート中のエリートです。
和田薫氏が担当してきたのは主に政策や制度といった分野で、現場でパトロールや捜査にあたる警察官とは距離があります。書類や本部関連の仕事と、人の命を守る現場は全く違う立場ですよね。
このスタート地点こそが、過去にもあったように「経歴は立派でも現場対応に疑問」という問題に直結しているのだと思います。
警察庁から県警へ出世コースの歩み
警察庁に入庁した後、和田薫氏は地方の県警本部などを経験しながら出世街道を進みました。
北海道警警務部長や千葉県警警備部長、福島県警の本部長や警察大学校の副校長などを務めました。
和田薫氏も例外ではなく、地方の管理職ポストを経て、最終的に神奈川県警本部長に抜擢されました。

しかし、このルートはあくまで内部の評価に基づくものであり、住民との信頼関係や現場職員との距離感が見えにくいこともあると思います。
キャリアとしては素晴らしいですが、警察という巨大組織の上層部にいるからこそ、現場の声が届かないというジレンマもあるのかもしれません。
神奈川県警本部長に就任した背景とは?
和田薫氏が神奈川県警の本部長に就任したのは2024年8月。55歳の時です。
就任当初は組織改革に期待できる新風として期待されましたが、実際のところ、警察内外からはむしろ保守的という見方も少なくありません。
神奈川県警といえば、これまでにも不祥事や不手際が相次ぎ、信頼回復が急務とされていました。その中で和田氏が選ばれた背景には、組織内でバランスが取れる人材としての評価があったとも言われています。
和田薫は理想のトップなのか?
「事件が起きてから動く」のではなく、「起こる前に防ぐ」のがトップの役割です。その点で上層部トップのリーダーシップには不安が残ります。
過去の神奈川県警不祥事とリーダーシップ
神奈川県警はこれまでにも数々の不祥事が取り沙汰されてきました。
・2011年3月 逗子ストーカー殺人事件
ストーカー行為の容疑者を取り調べる過程で、保護されるべき情報を不用意に開示。具体的には、脅迫罪で逮捕状を執行する際、担当官が被害女性の結婚後の新しい姓名や転居先の詳細を容疑者の面前で複数回読み上げるという重大なミスを犯し、加害者が被害女性の結婚後の名字や住所を知り、殺人事件につながった。
その他、窃盗事件・盗撮・詐欺容疑など多数あり。
また情報漏洩事件など、組織のモラルが疑問視される場面は一度や二度ではありません。
和田薫氏が本部長に就任して以降、目立った改革やメッセージの発信はほとんど見られていません。



まさに「事件が起きてから動く」のではなく、「起こる前に防ぐ」そんな警察であってほしいです。
組織改革に期待できる?
キャリア官僚としての実績は十分な上層部ですが、現場感覚とのズレは拭えないのかもしれません。
日々のパトロールや被害者対応にあたる警察官たちのリアルな声が、どれだけトップに届いているのかは疑問です。
実際、過去にも現場の警察官からは指示が曖昧、責任の所在が不明確といった不満が出ているとも報じられています。現場主義を掲げていても、それが実行に移せていないのなら今までと何もかわりないです。
むしろ今求められているのは、危機においては明確に指導し、日常では現場に寄り添うリーダーであると思われます。
関連記事


まとめ
和田薫氏は、東大卒警察庁キャリアという輝かしい経歴を持っています。一方で、現場感覚とのずれやリーダーとしての対応力はどうなのか問われています。
警察組織において本当に求められるのは、「上手く組織を運営する能力」ではなく、「人の命にどう向き合うか」という覚悟や行動力だと思います。
立派な経歴に加え、市民を守る警察として実際の行動で信頼を勝ち取らなければ意味がありません。
この記事では、和田薫氏の表には出てこない組織のリーダー像についてもお伝えしました。
コメント